ビタミンは不足なく摂取しましょう 〜不足すると思わぬリスクが高まるかも〜

 

 

MoveOnトレーナーの角地(かくち)です。

 

スモールジムMoveOnの3月のQ&AとMoveOn通信のテーマは5大栄養素シリーズ第4弾「ビタミン」です。

第3週目のQ&Aは「ビタミン不足による色々なリスク」についてです。

 

ビタミンは体内の様々な部分に深く関わっています。

そのため、ビタミン不足になると色々なリスクが高まります。

 

今回いくつかご紹介したのは、、、

まずは「肌荒れ」です。

ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンCなどの不足により発生します。

ビタミンCはタンパク質と合体してコラーゲンになります。

コラーゲンが不足するとお肌に良くない影響があるのはイメージしやすいでね。

 

同じ皮膚系ですが「口内炎・口角炎」もビタミンB群の不足により発生します。

口の中の粘膜が弱くなってしまい、口内炎や口角炎が発生しやすくなります。

 

他にも、ビタミンA不足による「視力低下」や「夜盲症」は皆さんもよくご存じかもしれません。

また、ビタミンB群不足による「イライラ」や「集中力低下」、ビタミンD、ビタミンB群不足による「うつ症状」などの精神面のリスクも見逃せません。

ストレスなどではなく、ビタミン不足が原因で精神面にこのようなリスクが発生することは、なかなかイメージ出来ないかもしれません。

 

このように、様々なところでビタミン不足の影響でリスクが発生します。

そのリスクを避けるためにも、出来るだけ不足の無いようにビタミンを摂取していきましょう。

 

スモールジムMoveOnにご興味のある方はぜひ見学・無料体験にお越しください。