口呼吸になっていませんか? 〜質の良い睡眠のためには鼻呼吸がおすすめです〜

 

MoveOnトレーナーの角地(かくち)です。

 

スモールジムMoveOnでは毎週月曜日の朝にメンバーさんと公式LINEに登録されている皆さんにメルマガをお送りしています。

内容は毎月実施しているQ&Aと同じテーマについてお伝えしています。

今月のテーマは「睡眠」ですが、今週のメルマガは「睡眠時の呼吸」についてお伝えしました。

 

夜寝ている間に自分が鼻で呼吸しているのか、口で呼吸しているのかは、自分ではわかりにくいものです。

朝起きて口の中がとても乾燥していたり、のどが痛かったりする場合は口呼吸になっているかもしれません。

口呼吸はいびきや睡眠時無呼吸症候群などを誘発し睡眠の質を悪化させる可能性があります。

 

口呼吸になってしまう理由はいくつかあります。

まずは「鼻がつまっている」です。

対策としては鼻うがいや点鼻スプレーなどで鼻づまりを改善しましょう。

次には「口周りの筋肉が弱くなっている」です。

加齢などにより口周りの筋肉が弱ると筋肉が緩んで気道が狭くなり鼻呼吸だけでは苦しくなるので口呼吸になりやすいです。

対策は口周りの筋肉を鍛えることです。

他にも、口を開けてしまう習慣がある場合は口呼吸防止テープなども効果的です。

 

気になる方はチェックしていただき、鼻呼吸に変えていきましょう。

 

 

スモールジムMoveOnにご興味のある方はぜひ見学・無料体験にお越しください。