睡眠の質に関わる栄養素って 〜栄養の観点からも良質な睡眠のためにできることがあります〜

 

 

MoveOnトレーナーの角地(かくち)です。

 

スモールジムMoveOnでは毎週月曜日の朝にメンバーさんと公式LINEに登録されている皆さんにメルマガをお送りしています。

内容は毎月実施しているQ&Aと同じテーマについてお伝えしています。

今月のテーマは「睡眠」ですが、今週のメルマガは「睡眠に関わる栄養素」についてお伝えしました。

 

睡眠に関わる栄養素としては、まず「トリプトファン」があげられます。

セロトニンの原料となる必須アミノ酸の一種です。

トリプトファンを摂るという意識ではなく、良質なたんぱく質を摂ることでしっかりとトリプトファンを摂ることが出来ます。

 

トリプトファンがセロトニンに変換される時に必要なのがビタミンB群(特にB6)です。

トリプトファンを摂ることと同じくらいビタミンB群を摂ることも意識していきましょう。

 

それ以外にも、マグネシウムや鉄などのミネラルもトリプトファンの合成や放出に関連していますので、不足の無いように摂っていきたいです。

マグネシウムは筋肉の弛緩を促進するので、良質な睡眠にはとても有効です。

鉄も不足すると睡眠の質に悪影響を与える「むずむず脚症候群」の原因となってしまうのでしっかりと摂っていきましょう。

 

栄養面からもしっかりと良い睡眠の準備をすることで、少しずつ睡眠の質のレベルが上がっていきます。

 

スモールジムMoveOnにご興味のある方はぜひ見学・無料体験にお越しください。