MoveOnトレーナーの角地(かくち)です。
スモールジムMoveOnでは毎週月曜日の朝にメンバーさんと公式LINEに登録されている皆さんにメルマガをお送りしています。
内容は毎月実施しているQ&Aと同じテーマについてお伝えしています。
今月のテーマは「睡眠」ですが、今週のメルマガは「夜のスマホ対策」についてお伝えしました。
睡眠に入る1時間前くらいからは、光の量も減らして、副交感神経を優位にしていきながら寝る準備を整えていきたいのですが、その時間帯についつい見てしまうのがスマホです。
今はちょっとした空き時間にはすぐにスマホを手に取って何となくSNSなどを見たり、ゲームをしたり、動画を見たりしてしまうことが多くなっています。
SNSを見だすと時間が溶けるという表現を使ったりする人もいるくらい、あっという間に時間が経ってしまいます。
以前はどちらかというと「ブルーライト」が睡眠に対して悪影響ということが話題になっていましたが、今はスマホを見ることで脳が活性状態になることの方が問題とされています。
もちろんブルーライトも極力カットする方が良いのですが、それ以上に脳が活性化して、交感神経が優位な状態のまま睡眠に入ることで、睡眠の質が落ちてしまうことの方が、影響力が大きいと考えられているようです。
SNSや動画サイトもAIが学習して自分の興味のありそうなものをどんどんと見せてきます。
それを楽しんで次々と見ていくことで、刺激や興奮が発生して、覚醒状態が強くなっていきます。
そのまま睡眠に入ると、なかなか深い睡眠につながりません。
できればスクリーンタイムなどの機能を使って時間が来ると強制的に使えなくしたり、別の部屋で充電をするようにして、目の前から遠ざけたり、物理的な予防策を実施して睡眠の質を上げていただければと思います。
スモールジムMoveOnにご興味のある方はぜひ見学・無料体験にお越しください。