自分の座り姿勢を気にしていますか? 〜座り姿勢の崩れによる悪影響は想像以上に大きいです〜

 

 

MoveOnトレーナーの角地(かくち)です。

 

スモールジムMoveOnの5月のQ&AとMoveOn通信のテーマは「座り方」です。

第1週目のQ&Aは「座り姿勢が崩れることによるリスク」についてです。

 

日本人は世界でも1・2を争うほど長時間座っているそうです。

その平均時間は8~9時間と言われています。

その長時間座っている時の姿勢の崩れによって様々な悪影響が出ている可能性が高いのですが、意外に気を付けている方が少ないように感じます。

 

この「座り方」というテーマについては、メンバーの方からイベント講座としてリクエストをいただいていたのですが、調べてまとめていくほどに、この内容は皆さんにお伝えした方が良いのではと感じて、イベント講座ではなく、Q&Aのテーマとして取り上げました。

後々、外部の方向けのイベント講座の形にまとめたいと思っています。

 

姿勢の崩れのポイントとしては、「骨盤後傾」「いすの座面と机の高さのアンバランス」「座り姿勢の左右バランスの崩れ」が重要です。

詳しい内容については2週目以降でお伝えする予定ですが、上記の3つの項目の姿勢の崩れが様々な場所の変形や痛みにつながっているように思われます。

 

今月のQ&Aをお伝えすることで、長時間座っている状態を、少しでも良い状態に変えることができると嬉しいです。

 

スモールジムMoveOnにご興味のある方はぜひ見学・無料体験にお越しください。