MoveOnトレーナーの角地(かくち)です。
昨日は体重管理教室の第2回目の開催日でした。
少しお休みの方もいらっしゃいましたが、1ヶ月経った経過報告を共有しました。
皆さんに進捗具合の報告と良かったこと、上手くいかなかったことなどを順番にお話しいただきましたが、おすすめレシピや良い変化のきっかけなどはメモする方もいらっしゃいました。
特に今回はお盆を挟んだため、お盆までは順調だったのに一気にお盆で戻ってしまったという報告には皆さん大きく同意されていらっしゃいました。
自分1人で頑張っているというのと違って、同じタイミングで頑張っている他のメンバーさんがいるというのは、とても勇気と力をもらえると思っています。
家で頑張っているのは自分1人ですが、この瞬間にも他のメンバーさんも頑張っているから、自分ももう少し頑張ってみよう。
そんな気持ちで皆さんと頑張っていけたら良いなと思います。
今回新たにお伝えした情報は、食事の順番とタイミングです。
食物繊維、たんぱく質・脂質、糖質の順に食べることで血糖値の急上昇を防いで、必要以上の脂肪の増加を防ぐことが出来ます。
さらに習慣化の5つポイントもお伝えしました。
体重管理に伴う色々な新たな小さな習慣をスムーズに行うために、意識すると良いポイントをお伝えすることで、少しでも新たな取り組みが成功するお手伝いが出来ればと思います。
最後に、今回のお盆を含めた1ヶ月の取り組みを踏まえて、改めて計画の修正を行い、より現実的な目標を設定して、これから1ヶ月間再度チャレンジをスタートしていきます。
来月の3回目の体重管理教室で皆さんの良いご報告と笑顔を見ることが出来るように、しっかりとサポートしていきたいと思います。
スモールジムMoveOnにご興味のある方はぜひ見学・無料体験にお越しください。